- ホーム
- >>
- 「七苦離(ななくり)」を歌う会
合唱曲「七苦離(ななくり)」
合唱曲「七苦離(ななくり)」を歌う

合唱曲「七苦離(ななくり)」を歌う
平成22年11月、北向観音縁起より「七苦離(ななくり)」を歌う会が発足しました。
別所区民より歌い手を募集し練習を重ねております。これから発表会などを行い別所温泉の新しいテーマ曲となります。

七苦離を歌う会&塩田平和願太鼓発表会
2012年2月12日(日)あいそめの湯ホールにて七苦離を歌う会と塩田平和願太鼓の発表会が行われます。
七苦離を歌う会は1年間練習してきた成果を発揮する重要な場になります。
和願太鼓は新作の発表とスペシャルゲストにお迎えする天空(てんくう)の皆さんの演奏が予定されております。
是非皆様でお越しください。
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
2月12日の模様はこちらのページへ掲載いたしました。
合唱曲「七苦離(ななくり)」
聖譚曲(せいたんきょく)
祈祷所(きとうしょ)の意味でイタリア語でオラトリオ(oratorio)の日本語訳。
一般に宗教的内容をもつ長い物語を、独唱・合唱・管弦楽のために劇風に構成した作品。普通は舞台装置や衣装、演技などを伴わずに演奏する。
一七世紀イタリアに発生し、一八世紀イギリス・ドイツで芸術的頂点に達した。
ヘンデルの「メサイア」、ハイドンの「天地創造」などが有名。